免許更新は、視力検査や写真撮影の他に、講習も受ける必要があり、なにかと時間がかかりますよね…。
免許更新を、赤ちゃん連れ・子連れで行こうとすると、ハードルが高いです。
しかし、なかなか預け先がなかったり、赤ちゃんの場合は授乳時間の関係もあって、預けること自体が難しい場合もありますよね。
私も同様の理由で、免許更新を赤ちゃん連れ・子連れで、愛知県の平針運転免許試験場で手続きしてきました!
すると思ったより、愛知県の平針運転免許試験場は、赤ちゃん連れ・子連れに優しかったんです^^
というわけで今回は
免許更新を赤ちゃん連れ・子連れで愛知県の平針運転免許試験場で手続きした実体験
こちらについて紹介していこうと思います^^
免許更新を赤ちゃん連れ子連れで愛知県で手続きした結果親子ルームや託児があって安心!
愛知県の平針運転免許試験場は、2020年5月7日から新庁舎になりました。
新庁舎になってから、親子ルームや託児が新設されました!
それにより、免許更新を赤ちゃん連れ・子連れで行っても、愛知県の平針運転免許試験場であれば、とても楽になったんですよ!
免許更新で愛知県の平針運転免許試験場にある親子ルームを使用してみた感想
免許更新を赤ちゃん連れ・子連れで行こうとすると、一番ハードルが高いと感じるのは、講習ではないでしょうか?
東三河運転免許センター、警察署等では、お子さんと一緒に免許更新時の講習を受講していただくことは可能ですが、お子さんが講習中に騒がれた場合などには、一時退室していただき、再度受講していただくなどの対応をさせていただく場合がございます。
愛知県警察公式HPより引用
私は一般運転者講習を受けたので、1時間。
1時間、子連れで教室の席に静かに座っているというのは、ほぼ不可能…。
一時退出した場合は、再度受講しないといけないという手間を考えると、免許更新の講習を赤ちゃん連れや子連れで受けるというのは難しいですよね。
しかし、愛知県の平針運転免許試験場には、「親子ルーム」があるんです。
免許更新~
平針きれいになったな😳
こんな完全別室の親子ルームで次女さんと共に講習受けれるなんて👏🏻 pic.twitter.com/HYysEpFr7p— うにゃ®@3y+1y (@unya_ikuji_1228) October 28, 2020
講習を受ける部屋の一番最後尾に、親子ルームという別室が設けられています。
利用料金は、無料です。
約2畳ほどの部屋の広さで、ドアを閉めると防音になると、係員さんが教えてくれました。
そのため、少しくらい泣いても騒いでも、迷惑にはならないとのことでした。
部屋にはモニターがあり、そちらを見ながら受講します。
講師の話す声は、天井スピーカーを通して聞こえる仕組みになっています。
子どもと一緒に受講できて、さらにほかの受講者に迷惑がかからないので、ママには嬉しい部屋ですよね。
今は感染症の対応のため、1組のみしか入れていません。
さらに完全別室となるので、密室のなか大人数で講習を受ける不安も解消されます。
免許更新で愛知県の平針運転免許試験場にある親子ルームを使用する際の注意点
完全防音ではないので基本はおとなしくさせておくこと!
扉を閉めてしまえば、親子ルームは防音だと係の人は教えてくれました。
しかし、子どもが一度少し大きな声をあげてしまった時に、後ろの数人が振り向いたので、完全防音ではないようです。
別室で個室といえど、講習の場ですから、子どもの騒がせすぎには注意しましょう。
特に、タブレットを見せたり、音の出るおもちゃの場合、音量は気を付けたほうがいいですね。
お絵かきや積み木など音が出にくいものを用意するのが良いと思います。
私の子供は1歳でしたが、とにかくたくさんおもちゃを持っていきました。
最後の方は少し飽きてしまいましたが、なんとか1時間乗り切れましたよ!
予約制ではなく先着順
親子ルームは予約制ではなく、先着順です。
利用したい場合は、当日係員さんに申し出ると、案内してくれます。
しかし、親子ルームには数に限りがあります。
感染症予防の観点から、現在親子ルームの定員は1組です。
そのため、先に人がいた場合は、利用することができません。
親子ルームを使用したい場合は、次の講習時間まで待つことになります。
なるべく人が少ない時間帯に行った方が、被らない可能性があるので、混雑情報をチェックしてから向かうことをオススメします!
混雑情報については、愛知県警察公式HP混雑予想カレンダーか、愛知県警察運転免許試験場公式Twitterより確認できます。
愛知県の平針運転免許試験場には託児所もある!
親子ルームは先着順で予約はできません。
そのため、場合によっては、次の講習まで待たないといけない時もあります。
そうなると、一般運転者講習の場合、講習自体が1時間ありますので、最低でも1時間以上は待たなければなりません。
赤ちゃん連れや子連れで、1時間以上待つのはキツイですよね。
しかし、愛知県の平針運転免許試験場には、場内に託児所もあります!
利用可能日 | 毎週水曜日(振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く) |
利用可能時間 | 午前8時30分~午後5時30分(予約は1時間単位で3時間まで) |
利用可能な子の年齢 | 0歳~小学校6年生まで |
利用料金 | 500円/1時間 |
その他、詳細や申し込みは、愛知県警察運転免許試験場 託児サービスの公式HPから確認できます。
託児サービスは事前申込制なので、確実に利用できるのがいいですね^^
愛知県の平針運転免許試験場は赤ちゃん連れ子連れに優しい造りになっています!
受付から各種手続きまでは、1フロアで行われるので、ベビーカーでもスムーズでした。
視力検査も係員さんがベビーカーを移動させてくれたので、困ることはありませんでした。
私は、写真は持ち込みをしたので、写真撮影はしませんでしたが、こちらも係員さんが手伝ってくれるものと思います^^
講習は上の階で行われますが、エレベータは完備されています。
さらに授乳室やオムツ替えのスペースもありました。
施設内は、赤ちゃん連れ・子連れにとても快適だと感じました!
まとめ
今回は
免許更新を赤ちゃん連れ・子連れで愛知県の平針運転免許試験場で手続きした実体験
をまとめました!
平針運転免許試験場は、新庁舎になってから、親子ルームや託児サービスが新設されました。
親子ルームは、講習を受ける部屋の一番最後尾に、別室が設けられています。
料金は無料で、当日先着順で使用できます。
ただ、感染症予防の観点から、現在親子ルームの定員は1組です。
事前予約はできないため、先に人がいた場合は、利用することができません。
事前予約ができるのが、託児サービスです。
毎週水曜日に開設されています。
料金は1時間500円で、1時間から3時間の1時間単位で利用することができます。
平針運転免許試験場は、授乳室やオムツ替えのスペースも完備されています。
また、バリアフリーになっているため、ベビーカーでも問題ありません。
今回、免許更新を赤ちゃん連れ・子連れで愛知県の平針運転免許試験場で手続きしましたが、思ったよりとてもスムーズでなんの問題もありませんでした^^
特に親子ルームや託児サービスは、赤ちゃん連れ・子連れの強い味方になりました!
免許更新を赤ちゃん連れ・子連れで愛知県の平針運転免許試験場で手続きしようか迷っているかたの参考になれば嬉しいです。
コメント